ずぼらママ情報

時間を確保!育児・仕事の両立に向けてやっていること4選

時間を確保!育児・仕事の両立に向けてやっていること4選

こんにちは、ぎなんママ(@Ginanmama22)です。

ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

胸トレしたいけれど、自分の時間がない方必見!
私が復職に向けて時間を確保するためにやっていることをご紹介します。

この記事で分かること
  • 時間を生み出すためには物に頼ろう!
  • ながら時間を活用して効率よく過ごそう!
  • 身なりの時間を短縮しよう!
  • 物だけでなく人にも頼ろう!

是非、最後までご覧ください!

時間を確保!育児・仕事の両立に向けてやっていること4選

時短家電に頼る

まずは、時短家電を使うことです。

初期費用や水道光熱費を考えると、足踏みしてしまう方も多いのではないでしょうか。

実は私がその考えでした。

  • 自分でやったほうが早い
  • 電気代・水道代を安く済ませたい
  • 夫婦2人分だけだから家電にお金をかけるのは気が引ける

こんなことを考え、時短家電を活用していませんでした。

しかし、娘が産まれ育児をしていく中で
時間の確保が本当に大変だと身に染みて感じています。

そして4月から娘を保育園に預けて、日中は出勤と考えると
ますます時間を優先にする思考になりました。

そんな私が、実際に使って時間短縮に繋がったと実感する家電を
3つご紹介します。

乾燥機付きドラム式洗濯機 短縮時間:約35分/回

1つ目は乾燥機付きドラム式洗濯機です。

ドラム式洗濯機は時短家電の鉄板ですが、
意外に全自動型洗濯機を使用されている方が多い印象です。

私の家は2022年2月からSHARPのES-W114(左開き)を使用しています。

約1か月間ドラム式洗濯機を使用し
全自動洗濯機との時間差を比べた表がこちらです。

[table id=27 /]

あくまでも私の家の場合ですが
約35分/回 の時間短縮になりました。

夫のワイシャツと私の下着のみ
部屋干しをしているので
ドラム式洗濯機も干す時間を1分とっています。

※ワイシャツも乾燥機OKですが、我が家は干しています。

ちなみにSHARPのドラム式洗濯機だと以下メリットがあります。

  • 掃除が楽
    (乾燥フィルターに溜まった埃をつまんで捨てるだけ)
  • 洗剤/柔軟剤自動投入
  • 洗剤/柔軟剤の残量を教えてくれる
  • 衣類の種類や量によって自動で運転パターン修正
    (省エネ・節水)
  • アプリと連携すれば、状況など通知が来る
    (洗濯機まで行って運転確認が不要)
  • プラズマクラスターでの抗菌・消臭のコースがある


特にお気に入りは、プラズマクラスターで抗菌・消臭のコースがあることです。

水洗いせずに抗菌・消臭してくれるので
普段洗うことのできない、ぬいぐるみや布団、マット類等に便利です。

赤ちゃんがいる私の家には大変ありがたく
この洗濯機を決めた1つの理由でもあります。

娘が生後6カ月くらいまではうんち漏れが多く
洗濯機をフル稼働させては、干していました。
この時にドラム式洗濯機があればなぁ~と今更後悔しています。

食器洗い乾燥機(食洗機)短縮時間:約10分/回

2つ目は食洗機です。
こちらも王道ですよね。

我が家はキッチン備え付けタイプの
食洗機(Panasonic製)を使用しています。

手洗いとの時間差を比べた表がこちらです。

[table id=28 /]

2人分の食器+キッチン用品でこのくらいの差がでています。

食洗機を利用する際は、食器についた大まかな汚れを
洗い流す必要があるので3分程度はかかっています。

しかし、その後は食洗機に入れて
洗剤を入れてスイッチを押せば
乾燥までしてくれるので、とても楽ちんです。

電気圧力鍋 時間短縮:約15分/回


3つ目は電気圧力鍋です。

食材・調味料を入れる→スイッチオン→ほっておけば完成★
というお子さんがいるご家庭にはもってこいの調理器具です。

私はリブセトラの電気圧力鍋を愛用しています。

ちなみに2022年4月時点
楽天内での電気圧力鍋ランキング第一位は
こちらのアイリスオーヤマでした!

コンロで使用する圧力鍋と比べると
調理時間に差はありません。

しかし、電気圧力鍋であれば
加圧~煮込み時間はコンロの前にいる必要がありません!
これが大きい!!

料理にもよりますが、圧力鍋を使う料理は
大体15分程度ものが多いです。
(凝った料理は作らないタイプ)

この15分を外出するも問題なし、
別の部屋で過ごすも問題なしとなれば
かなり出来ることが増えますよね。

せっかくなので、私の愛用品
リブセトラの電気圧力鍋のメリット・デメリットをご紹介します!

  • レシピ本2冊付き
  • 他の電気圧力鍋と比べて安価
  • パーツが洗いやすい
  • シンプルな機能で使いやすい
  • 予約機能がない
  • 多くの機能がなく、料理好きには物足りない

電気圧力鍋の加入を検討されている方は
是非参考にしてください!

【ながら時間】を活用する

続いて【ながら時間】を活用することです。

忙しいと、勉強や副業に充てる時間がないですよね。
そこで私は【ながら時間】を活用して過ごしています。

  • 娘の一人遊びを見ながら読書をする
  • 料理をしながら片耳にイヤフォンをしてYouTubeを聞く

子育てをしていると、机にじっくり座って読書をしたり
YouTubeを見て勉強する時間をとるのは難しいですよね。

そのため、私は【ながら時間】を使って出来ることはその時にするようにしています。

ブログの執筆や資格の勉強など集中力が必要なものは
娘が寝た後に行うよう、時間配分を気を付けています。

時間を確保!育児・仕事の両立に向けてやっていること4選

髪のセットに時間をかけない

次に髪のセットに時間をかけないことです。

私は不器用なこともあり、髪のアレンジがとても苦手です…。
ちゃっちゃっとアレンジが出来る方、本当に羨ましい。

そこで私はアレンジ不要のボブスタイルで過ごしています。

私の髪の毛は、毛先が内側に入る癖がついているようで
コテで内巻きをしなくてもボブスタイルがキープできています。

  • ショートだと寝癖が付きやすい
  • ロングだと落ちている髪の毛が目立つ

上記の理由もあり、今はボブスタイルに落ち着いています。笑

セットが楽な髪形を美容師さんへ相談するのも
時間短縮に繋がりますよ!

人に頼る

最後は人を頼ることです。

これ、とても重要です。笑

一人で全部こなそうとすると、いつになっても
自分の時間を確保することはできません。
やるべきことは永遠にありますから(涙)

そこで私は、自分のやりたいことがある時は
夫に相談します。

  • 今夜は簿記の勉強をしたいから、娘の寝かしつけはお願いしたい
  • ブログを書きたいので●時まで集中したい

そのおかげで、1日数時間は集中して
時間を確保できています。

娘が大きくなれば、娘にも相談して
お互い成長できる時間が作れたらなと思っています。

パートナーや身内の理解がないとなかなか難しいかもしれませんが
相談できる人がいれば是非頼ってください。

時間を確保!育児・仕事の両立に向けてやっていること4選

まとめ

以上の4つが育児・仕事の両立に向けてやっていることでした。

  • 時短家電に頼る
  • 【ながら時間】を活用する
  • 髪のセットに時間をかけない
  • 人を頼る

1日の時間は24時間と決まっています。

そのなかで仕事・育児・家事・副業などなど盛り込むには
何かに頼ったり、省略することが必要になってきますよね。

無理せず、自分のやりたいことができるよう
引き続き考えながら生活してみます!

是非皆さんも意識してみてください。

時間を確保!育児・仕事の両立に向けてやっていること4選

以上、ぎなんママでした。




応援のぽちっをお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ村をやられている方はフォローいただけると嬉しいです^^
ぎなんママBlog - にほんブログ村